コンサート行ってきた話
日曜にJAGMOというゲーム音楽メインで演奏してるオーケストラのコンサートを聴きに行った。
JAGMO -伝説の交響楽団- THE LEGEND OF RPG COLLECTION
感想としては最高だった。
こういうコンサートに来るのは初めてだった。 普段はあまりクラシックは聞いておらず、作業用BGMとして流してたりする程度。ゲーム音楽メインでオーケストラやってるやつだとPlay!というのがあって、こっちはCDも出ている。似たような所で昨年のニコニコ超会議で自衛隊の吹奏楽団がやったやつとかも最高な感じで良かった。
- アーティスト: Play! A Video Game Symphony
- 出版社/メーカー: PLAY! A Video Game Symphony
- 発売日: 2009/01/01
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
今回は生で聴いて本当に良かった。 リストのゲーム音楽自体はポケモンもクロノトリガーもロマサガもがっつりやってた世代なので大体分かるし、コンサート行く前から楽しみで仕方なかった。 一曲目のポケモン赤緑のオープニングが流れた瞬間、昔やってた時の情景が浮かんで来て涙出て来た。 プロジェクションマッピングっぽいのもやっててきれいだった。 どの曲もめちゃくちゃ良かったのだけど、すごいと思ったのはロマサガの四魔貴族戦とラストバトルの所で、ゲームの中で戦闘に入る時の演出(ボスが登場する際のSEとか)が演奏の中に入っていて、もうあの頃遊んだゲームが飛び出して来たような感覚がして感動して泣きながら前のめりになってずっとこぶし握って聴いてた。フォルネウスが迫ってくるのとか、ユリアンが陣形組みながら走ってるのが観えるんだよ!!!!!!
特別ゲストで増田順一さんが来てて、「ポケモンの鳴き声は、進化したら体が大きくなるので声を出す器官も大きくなるはずで、鳴き声を低くしている」とか「ゲームボーイは使える音が少ないし容量もないからポケモン赤緑の鳴き声は実際30種類しかなくて矩形波いじってそれっぽくしている。なので似たような声があるのは正しい。パラスと××とかw」など話されてて面白かった。
取り敢えず最高だったので、次に東京でやる7月もチケット先行受付に申し込んだ。 全国講演も予定してるらしいので行きたい人は行きましょう。