秋のご飯会の話
仕事の方で10月下旬から炎上案件に投入され、色々あってかなり忙しかったのだけどやっと落ち着いてきた感じです。
実家から届いた野菜と米を消費するために、ご飯会をやっています。 いま住んでる所はシェアで住んでるので、それぞれ適当に人を呼んで適当に集まって飯を食べる会です。10月の終わり頃に開催した時は各自「ご飯に合うおかず」を持ってきてもらい、ご飯と味噌汁だけ用意しておくスタイルで開催した。
明太子、豚角煮、青椒肉絲、胡瓜と白菜の浅漬け、豚キムチ、芋の天ぷらなどなど。どれもご飯に合って美味しかったのだけど、一人が釣りに行ったらしく、なんと大きな真鯛を3匹も持ってきて圧倒的だった。
2匹は刺身に、1匹は塩焼きに。 美味すぎる。
残ったアラは煮込んでだしを取り、だし茶漬けにしたりしました。 鯛のアラ、煮込むとすごくいいだしが出て美味いということを改めて実感。
昨日も開催して、大根が届いたのでみぞれ鍋をしました。
上から豚とナスの炒め物、マグロとアボカドのサラダ、玉ねぎスライス。
あと、小豆も届いたので、ぜんざいを作りました。 京都の丹波大納言小豆美味しい。大量に作ったので毎食あんこ食べれます。
また何かしら食材が余ったらご飯会しようと思います。 大地のめぐみに感謝。